TOP > ABOUT US > C-reves?
クリーヴスとは(C-reves?)
creazione + reve = C-reves 夢を創る。C-reves(クリーヴス)はイタリア語の「創造:creazione」とフランス語の「夢:reve」の2つの単語を組み合わせてつくられた複数形造語です

C-revesについて
C-reves(クリーヴス)は2000年4月に結成した、芸術、情報表現を基軸とした創出活動を行う任意団体です。結成後は理念に共感した者が集い、各々の創作を主とした活動における、シンボル的存在として今に至ります。

C-revesという名称は結成時に「夢を創る」そんな事ができたら、何て素敵なことだろう。 そのような思いから、最初は英語で「Creation dream」を縮めて「Cream(クリーム)」として始まりました。でも、何だか「あま~い」感じ。それなら、ほかの言語が良いのではないだろうかと、いくつかの候補からイントネーションや文字の形が優れた「C-reves(クリーヴス)」になりました。

C-reves
▲ C-reves フルサイズロゴマーク

C-reves(クリーヴス)はイタリア語の「creazione(創造)」とフランス語の「reve(夢)」の2つの単語を組み合わせてつくられた複数形の造語です。 フランス語の「reve」は「レーヴ」と発音するのですが、英語読みで「creve(クリーヴ)」とし、夢を創り出す者たちという意味合いを持たせるため、複数形で「C-reves(クリーヴス)」になりました。

また、C-revesの「C」には英語での「Creation(創造)」のほか、「Communication(伝達)」、「Connection(つながり)」の3つの「C」を含み、「創造によって伝え、そして繋がる」そのような媒体的存在になれるようにという期待と希望が込められております。

Creation - Dream - Image - Vision

フルサイズロゴマークにおいては、キャラクターと4単語を配置しております。4単語の内、「Creation(創造)」と「Dream(夢)」は「C-reves」の源(みなもと)を示し、それを「かたち」とするために必要な「Image(想像)」と「Vision(視野)」を併記しております。想像は非現実の世界、視野は現実の世界。それら、いずれも「かたち」とできるような団体を目指すという明示でもあります。

Creation(創造)は「制作、創出」を
Dream(夢)は「夢、理想、期待、希望」を
Image(想像)は「非現実、空想」を
Vision(視点)は「現実、感性、観察眼」を表します。

ロゴマークに配されるキャラクターにつきましては、キャラクターについてのページを合わせてご覧ください。

主な活動内容
芸術(Art)および情報(Information)表現活動を基軸とした創出の全般。それに準ずるサービスの運営と提供。

 
PHILOSOPHY >
■リーヴのつぶやき